【DC】幽霊の酋長、カラドール
2015年1月25日 趣味
DC カラドール
■ジェネラル
《幽霊の酋長、カラドール/Karador, Ghost Chieftain》
■生物 47
1
《ラノワールのエルフ/Llanowar Elves》
《Fyndhorn Elves》
《エルフの神秘家/Elvish Mystic》
《アヴァシンの巡礼者/Avacyn’s Pilgrim》
《深き闇のエルフ/Elves of Deep Shadow》
《ボリアルのドルイド/Boreal Druid》
《極楽鳥/Birds of Paradise》
《東屋のエルフ/Arbor Elf》
《死儀礼のシャーマン/Deathrite Shaman》
《雨ざらしの旅人/Weathered Wayfarer》
《臓物の予見者/Viscera Seer》
2
《ティタニアの僧侶/Priest of Titania》
《花を手入れする者/Bloom Tender》
《桜族の長老/Sakura-Tribe Elder》
《サテュロスの道探し/Satyr Wayfinder》
《水蓮のコブラ/Lotus Cobra》
《潮の虚ろの漕ぎ手/Tidehollow Sculler》
《催眠の悪鬼/Mesmeric Fiend》
《漁る軟泥/Scavenging Ooze》
《獣相のシャーマン/Fauna Shaman》
《クァーサルの群れ魔道士/Qasali Pridemage》
《石鍛冶の神秘家/Stoneforge Mystic》
3
《ウッド・エルフ/Wood Elves》
《永遠の証人/Eternal Witness》
《悪鬼の狩人/Fiend Hunter》
《スパイクの飼育係/Spike Feeder》
《骨砕き/Bone Shredder》
《肉袋の匪賊/Fleshbag Marauder》
《再利用の賢者/Reclamation Sage》
《罪の収集者/Sin Collector》
《エイヴンの思考検閲者/Aven Mindcensor》
4
《精神を刻むもの/Mindslicer》
《Krovikan Horror》
《納墓の総督/Entomber Exarch》
《イーオスのレインジャー/Ranger of Eos》
《静寂の守り手、リンヴァーラ/Linvala, Keeper of Silence》
《修復の天使/Restoration Angel》
5
《叫び大口/Shriekmaw》
《酸のスライム/Acidic Slime》
《テューンの大天使/Archangel of Thune》
《目覚ましヒバリ/Reveillark》
《霊体の先達/Karmic Guide》
6
《原始のタイタン/Primeval Titan》
《太陽のタイタン/Sun Titan》
《虐殺のワーム/Massacre Wurm》
《明けの星、陽星/Yosei, the Morning Star》
7
《大修道士、エリシュ・ノーン/Elesh Norn, Grand Cenobite》
■ソーサリー 4
《Demonic Tutor》
《壌土からの生命/Life from the Loam》
《生き埋め/Buried Alive》
《緑の太陽の頂点/Green Sun’s Zenith》
■インスタント 6
《暗黒破/Darkblast》
《剣を鍬に/Swords to Plowshares》
《納墓/Entomb》
《悟りの教示者/Enlightened Tutor》
《エラダムリーの呼び声/Eladamri’s Call》
《召喚の調べ/Chord of Calling》
■エンチャント 3
《森の知恵/Sylvan Library》
《適者生存/Survival of the Fittest》
《繰り返す悪夢/Recurring Nightmare》
■アーティファクト 3
《梅澤の十手/Umezawa’s Jitte》
《頭蓋骨絞め/Skullclamp》
《出産の殻/Birthing Pod》
■PW 2
《ヴェールのリリアナ/Liliana of the Veil》
《情け知らずのガラク/Garruk Relentless》
■土地 34
《新緑の地下墓地/Verdant Catacombs》
《乾燥台地/Arid Mesa》
《溢れかえる岸辺/Flooded Strand》
《汚染された三角州/Polluted Delta》
《湿地の干潟/Marsh Flats》
《吹きさらしの荒野/Windswept Heath》
《血染めのぬかるみ/Bloodstained Mire》
《樹木茂る山麓/Wooded Foothills》
《Savannah》
《Scrubland》
《Bayou》
《寺院の庭/Temple Garden》
《神無き祭殿/Godless Shrine》
《草むした墓/Overgrown Tomb》
《陽花弁の木立ち/Sunpetal Grove》
《森林の墓地/Woodland Cemetery》
《孤立した礼拝堂/Isolated Chapel》
《ラノワールの荒原/Llanowar Wastes》
《低木林地/Brushland》
《コイロスの洞窟/Caves of Koilos》
《つぶやき林/Murmuring Bosk》
《真鍮の都/City of Brass》
《統率の塔/Command Tower》
《ドライアドの東屋/Dryad Arbor》
《ボジューカの沼/Bojuka Bog》
《ヨーグモスの墳墓、アーボーグ/Urborg, Tomb of Yawgmoth》
《ガイアの揺籃の地/Gaea’s Cradle》
《高級市場/High Market》
《ガヴォニーの居住区/Gavony Township》
《森/Forest》 3
《平地/Plains》 1
《沼/Swamp》 1
現在使ってるデッキ
いわゆる生物寄せのカラドール
土地がちょっと少なめなのは仕様
一応解説
○基本戦術
消耗戦
まぁジェネラルがジェネラルだしね、仕方ないね
○搭載コンボ
《目覚ましヒバリ/Reveillark》+《霊体の先達/Karmic Guide》 or 《悪鬼の狩人/Fiend Hunter》+サクり台
《スパイクの飼育係/Spike Feeder》+《テューンの大天使/Archangel of Thune》
単体でも強いカードであわよくばコンボ、って感じ
狙えればー、程度のコンボ要素
ジェネラル絡みだと
《幽霊の酋長、カラドール/Karador, Ghost Chieftain》+《精神を刻むもの/Mindslicer》+サクり台
《幽霊の酋長、カラドール/Karador, Ghost Chieftain》+《明けの星、陽星/Yosei, the Morning Star》+サクり台
で半ロックがかけられる
○弱点
当然墓地対策
特に《先頭に立つもの、アナフェンザ/Anafenza, the Foremost》はもはや天敵
一度や二度墓地を消された程度ならまだ大丈夫なのだが、半永久的に墓地を封印されると流石に厳しい
本来痛手ではない手札破壊が途端に厳しくなったり、アナフェンザ自身が黒いせいで黒絡みの除去が効かなかったりするのも問題
一枚入っている《剣を鍬に/Swords to Plowshares》はせめてもの抵抗
相手がジェネラルにアナフェンザを使用している場合は早めに墓地を肥やす、もしくは墓地にあまり頼らない戦い方が必要
CIP持ちが大量に入っているため、《倦怠の宝珠/Torpor Orb》や《静翼のグリフ/Hushwing Gryff》も場面によっては辛い、かもしれない
○試してみたいカード
《調和スリヴァー/Harmonic Sliver》&《壊死スリヴァー/Necrotic Sliver》
壊死スリヴァーは黒の生物を除去出来るのがポイント
黒以外の生物なら割となんとでもなるのがカラドール
調和スリヴァーはスリヴァーシナジー期待という事で入れるなら一緒に投入かな、と
《オルゾフの司教/Orzhov Pontiff》
《虐殺のワーム/Massacre Wurm》や《大修道士、エリシュ・ノーン/Elesh Norn, Grand Cenobite》がいるが、早い段階でトークンばら撒きに対応できるカードとして採用したい
《囁きの森の精霊/Whisperwood Elemental》
運命再編で新しく登場した5マナの生物
予示したカードは別に墓地に落ちようが表になろうがカラドール的には非常にありがたいので手に入ったら是非採用してみたい
一応全除去に耐性あるのもGood
CIP持ちが多いため、その辺のかみ合いにくさ等々は使ってみてから考える
他にも《ガドック・ティーグ/Gaddock Teeg》や《スレイベンの守護者、サリア/Thalia, Guardian of Thraben》、《復活の声/Voice of Resurgence》などの殻やヘイトベアーで見るカードなんかも使ってみたい感はある
■ジェネラル
《幽霊の酋長、カラドール/Karador, Ghost Chieftain》
■生物 47
1
《ラノワールのエルフ/Llanowar Elves》
《Fyndhorn Elves》
《エルフの神秘家/Elvish Mystic》
《アヴァシンの巡礼者/Avacyn’s Pilgrim》
《深き闇のエルフ/Elves of Deep Shadow》
《ボリアルのドルイド/Boreal Druid》
《極楽鳥/Birds of Paradise》
《東屋のエルフ/Arbor Elf》
《死儀礼のシャーマン/Deathrite Shaman》
《雨ざらしの旅人/Weathered Wayfarer》
《臓物の予見者/Viscera Seer》
2
《ティタニアの僧侶/Priest of Titania》
《花を手入れする者/Bloom Tender》
《桜族の長老/Sakura-Tribe Elder》
《サテュロスの道探し/Satyr Wayfinder》
《水蓮のコブラ/Lotus Cobra》
《潮の虚ろの漕ぎ手/Tidehollow Sculler》
《催眠の悪鬼/Mesmeric Fiend》
《漁る軟泥/Scavenging Ooze》
《獣相のシャーマン/Fauna Shaman》
《クァーサルの群れ魔道士/Qasali Pridemage》
《石鍛冶の神秘家/Stoneforge Mystic》
3
《ウッド・エルフ/Wood Elves》
《永遠の証人/Eternal Witness》
《悪鬼の狩人/Fiend Hunter》
《スパイクの飼育係/Spike Feeder》
《骨砕き/Bone Shredder》
《肉袋の匪賊/Fleshbag Marauder》
《再利用の賢者/Reclamation Sage》
《罪の収集者/Sin Collector》
《エイヴンの思考検閲者/Aven Mindcensor》
4
《精神を刻むもの/Mindslicer》
《Krovikan Horror》
《納墓の総督/Entomber Exarch》
《イーオスのレインジャー/Ranger of Eos》
《静寂の守り手、リンヴァーラ/Linvala, Keeper of Silence》
《修復の天使/Restoration Angel》
5
《叫び大口/Shriekmaw》
《酸のスライム/Acidic Slime》
《テューンの大天使/Archangel of Thune》
《目覚ましヒバリ/Reveillark》
《霊体の先達/Karmic Guide》
6
《原始のタイタン/Primeval Titan》
《太陽のタイタン/Sun Titan》
《虐殺のワーム/Massacre Wurm》
《明けの星、陽星/Yosei, the Morning Star》
7
《大修道士、エリシュ・ノーン/Elesh Norn, Grand Cenobite》
■ソーサリー 4
《Demonic Tutor》
《壌土からの生命/Life from the Loam》
《生き埋め/Buried Alive》
《緑の太陽の頂点/Green Sun’s Zenith》
■インスタント 6
《暗黒破/Darkblast》
《剣を鍬に/Swords to Plowshares》
《納墓/Entomb》
《悟りの教示者/Enlightened Tutor》
《エラダムリーの呼び声/Eladamri’s Call》
《召喚の調べ/Chord of Calling》
■エンチャント 3
《森の知恵/Sylvan Library》
《適者生存/Survival of the Fittest》
《繰り返す悪夢/Recurring Nightmare》
■アーティファクト 3
《梅澤の十手/Umezawa’s Jitte》
《頭蓋骨絞め/Skullclamp》
《出産の殻/Birthing Pod》
■PW 2
《ヴェールのリリアナ/Liliana of the Veil》
《情け知らずのガラク/Garruk Relentless》
■土地 34
《新緑の地下墓地/Verdant Catacombs》
《乾燥台地/Arid Mesa》
《溢れかえる岸辺/Flooded Strand》
《汚染された三角州/Polluted Delta》
《湿地の干潟/Marsh Flats》
《吹きさらしの荒野/Windswept Heath》
《血染めのぬかるみ/Bloodstained Mire》
《樹木茂る山麓/Wooded Foothills》
《Savannah》
《Scrubland》
《Bayou》
《寺院の庭/Temple Garden》
《神無き祭殿/Godless Shrine》
《草むした墓/Overgrown Tomb》
《陽花弁の木立ち/Sunpetal Grove》
《森林の墓地/Woodland Cemetery》
《孤立した礼拝堂/Isolated Chapel》
《ラノワールの荒原/Llanowar Wastes》
《低木林地/Brushland》
《コイロスの洞窟/Caves of Koilos》
《つぶやき林/Murmuring Bosk》
《真鍮の都/City of Brass》
《統率の塔/Command Tower》
《ドライアドの東屋/Dryad Arbor》
《ボジューカの沼/Bojuka Bog》
《ヨーグモスの墳墓、アーボーグ/Urborg, Tomb of Yawgmoth》
《ガイアの揺籃の地/Gaea’s Cradle》
《高級市場/High Market》
《ガヴォニーの居住区/Gavony Township》
《森/Forest》 3
《平地/Plains》 1
《沼/Swamp》 1
現在使ってるデッキ
いわゆる生物寄せのカラドール
土地がちょっと少なめなのは仕様
一応解説
○基本戦術
消耗戦
まぁジェネラルがジェネラルだしね、仕方ないね
○搭載コンボ
《目覚ましヒバリ/Reveillark》+《霊体の先達/Karmic Guide》 or 《悪鬼の狩人/Fiend Hunter》+サクり台
《スパイクの飼育係/Spike Feeder》+《テューンの大天使/Archangel of Thune》
単体でも強いカードであわよくばコンボ、って感じ
狙えればー、程度のコンボ要素
ジェネラル絡みだと
《幽霊の酋長、カラドール/Karador, Ghost Chieftain》+《精神を刻むもの/Mindslicer》+サクり台
《幽霊の酋長、カラドール/Karador, Ghost Chieftain》+《明けの星、陽星/Yosei, the Morning Star》+サクり台
で半ロックがかけられる
○弱点
当然墓地対策
特に《先頭に立つもの、アナフェンザ/Anafenza, the Foremost》はもはや天敵
一度や二度墓地を消された程度ならまだ大丈夫なのだが、半永久的に墓地を封印されると流石に厳しい
本来痛手ではない手札破壊が途端に厳しくなったり、アナフェンザ自身が黒いせいで黒絡みの除去が効かなかったりするのも問題
一枚入っている《剣を鍬に/Swords to Plowshares》はせめてもの抵抗
相手がジェネラルにアナフェンザを使用している場合は早めに墓地を肥やす、もしくは墓地にあまり頼らない戦い方が必要
CIP持ちが大量に入っているため、《倦怠の宝珠/Torpor Orb》や《静翼のグリフ/Hushwing Gryff》も場面によっては辛い、かもしれない
○試してみたいカード
《調和スリヴァー/Harmonic Sliver》&《壊死スリヴァー/Necrotic Sliver》
壊死スリヴァーは黒の生物を除去出来るのがポイント
黒以外の生物なら割となんとでもなるのがカラドール
調和スリヴァーはスリヴァーシナジー期待という事で入れるなら一緒に投入かな、と
《オルゾフの司教/Orzhov Pontiff》
《虐殺のワーム/Massacre Wurm》や《大修道士、エリシュ・ノーン/Elesh Norn, Grand Cenobite》がいるが、早い段階でトークンばら撒きに対応できるカードとして採用したい
《囁きの森の精霊/Whisperwood Elemental》
運命再編で新しく登場した5マナの生物
予示したカードは別に墓地に落ちようが表になろうがカラドール的には非常にありがたいので手に入ったら是非採用してみたい
一応全除去に耐性あるのもGood
CIP持ちが多いため、その辺のかみ合いにくさ等々は使ってみてから考える
他にも《ガドック・ティーグ/Gaddock Teeg》や《スレイベンの守護者、サリア/Thalia, Guardian of Thraben》、《復活の声/Voice of Resurgence》などの殻やヘイトベアーで見るカードなんかも使ってみたい感はある
コメント